こぐまねこ帝国のブログ

皇帝閣下大蔵大臣担当大臣したっぱ スパム・ワンクリック詐欺、ヤミ金融トラブル対処法ほかボチボチと。
人気blogランキング←クリック(・∀・)アリガト!

関連記事


1/2 >>

前方後円墳と委員長

§ 2019/05/17 金
カテゴリ:WEBネタ

うーん。ううーん。うううーーん。

最近ね、テレビを見るたびに思うんだ。


前方後円墳とキム委員長ってなんか似てるよね。

なんか関係あるのかな?

comments (7) | trackbacks (0)

うーん((+_+))

§ 2015/03/25 水
カテゴリ:WEBネタ

 こぐまねこ帝国のブログのトップページが開けない・・・

 なぜだろう?(・_・?)ハテ?

comments (0) | trackbacks (0)

詐欺被害相談.net~詐欺相談所と相談所による二次被害を検証してみただって。

§ 2014/06/05 木
カテゴリ:WEBネタ

 こんなサイト見つけた。 ( ̄ー ̄)

詐欺被害相談.net~詐欺相談所と相談所による二次被害を検証してみた
http://sagihigaisoudan.net/



 興味深いサイトなので見てきてもらいたいけど、要は探偵者等が調査するだけでお金を取ると。詐欺被害者が望んでいるのは「返金」なのだろうけど、「返金」ができるのは弁護士か認定司法書士だけで、探偵にはできない。完全無料相談とかうたっていても、実際は相談料を取るところもあるそうな。


 相手の住所等が分からず、訴訟のために相手の業者情報を特定するのには探偵は役に立つかもしれない。でも、詐欺被害に遭った際にまず相談する相手としては間違っている。


 上記サイトでは、まず相談すべきは下記の3つとしている。
●国民生活センター(全国)
●日本最大無料法律相談弁護士ドットコム
●警視庁

 こぐまねこさん的にも賛成だなぁ。と思う今日この頃でした。


皇帝閣下「良いサイトじゃの。」

comments (1) | trackbacks (0)

合計8000 万円を支払い、心理的に不安定になり入院<出会い系トラブル>

§ 2012/09/04 火
カテゴリ:WEBネタ

 国民生活センターHPより。

【事例5】合計8000 万円を支払い、心理的に不安定になり入院

40 歳代の子どもが、メール相手と協力してサイトにお金を振り込むと、「みんなが幸せになれる」、「振り込んだお金も返ってくる」等と信じ、何度も振り込みを続けた結果、合計約8000 万円もの大金を振り込んでしまったようだ。本人の貯金だけでなく、親である自分の老後の蓄え(約6000 万円)も使い果たしてしまった。子どもはいまだにサイトを信じているようで「振り込みを続けなければ」と携帯電話を常に離そうとせず、大声で暴れるので入院させた。お金がなく生活できないので、返金してほしい。 (70 歳代 女性 無職)


 ( ゚д゚)


皇帝閣下「8000万円じゃと!?」

comments (4) | trackbacks (0)

セブン銀行のフィッシングサイト

§ 2012/01/28 土
カテゴリ:WEBネタ

 メールを転送してもらったどー。(゚∀゚)
> セブン銀行のご利用ありがとうございます。
>
>
> セブン銀行ご利用のお客様へ
>
> セブン銀行のご利用ありがとうございます。
> このお知らせは、セブン銀行をご利用のお客様に発送しております。
>
> この度、セブン銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、オンライン上でのご本人確認が必要となります。
>
> この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。
>
> http://ib.sevenbank.co.jp.netbank.nerds.from-ms.com/seven/index.php?customer=GjOac4
>
>
> お客様のご協力とご理解をお願いいたします。
>
> セブン銀行

 ウェブ魚拓にとっておこう。( ̄ー ̄)ニヤリッ

 これは、ズバリ言えば、セブン銀行を装ったフィッシングサイトへ誘導するメールなのだ。「sevenbank.co.jp」があるからセブン銀行かな?と思ったそこの君。それは甘い。m9( ̄д ̄)ビシ!

 この偽サイトのリンク先ドメインは「sevenbank.co.jp」ではなくて「from-ms.com」から転送された「dynalias.com」になるのだ。

 気をつけようね。(´・ω・`)



皇帝閣下「フィッシングを処罰する法律が早く成立施行されるとよいのう。」

comments (5) | trackbacks (0)

相談料無料、着手金無料、完全成功報酬制「被害金が戻ってこなければ費用は一切かかりません」だって。(゚∀゚)

§ 2011/09/11 日
カテゴリ:WEBネタ

 ちょっと弁護士法人リンクパートナー総合法律事務所の宣伝をば。(〃∇ 〃)



・サクラなどの出会い系詐欺
・競馬予想・攻略法詐欺
・パチンコ・スロット攻略法詐欺・PRスタッフ詐欺
・ドロップショッピング詐欺、フィッシング詐欺などのネット関連詐欺
・未公開株詐欺、絵画商法、訪問販売、キャッチセールス、マルチ商法などの悪徳商法
・闇金被害、融資・保証詐欺

 などの詐欺被害に対する取戻し(返金請求)についての法律相談をしているところなのだ。m9( ̄д ̄)ビシ!



 相談料無料、着手金無料、完全成功報酬制となっていて、「被害金が戻ってこなければ費用は一切かかりません」と銘打っているのだ。


 弁護士法人だから探偵事務所等とは違うし、安心なのだ。詐欺被害等に遭われた方等に朗報なのだった。(`・ω・´)




詐欺被害のご相談は「詐欺救済.com」


皇帝閣下「単なる宣伝じゃ。」

comments (6) | trackbacks (0)

なんじゃこりゃ~Σ(・ω・ノ)ノ

§ 2011/01/14 金
カテゴリ:WEBネタ

 http://www.sevilla2006.com/


皇帝閣下「パクられたかのう?」

 →ワンクリック詐欺(不正請求) 解説と対処法


-----追記:盗用サイトを多数発見しました。-----
正規:http://www.securebrain.co.jp/lecture/index.html
盗用:http://www.skydivereservationshawaii.com/index.html

正規:http://www.deai-fraud.com/
盗用:http://www.dunnanddunner.com/

正規:http://www.majimena-deai.com/akusitusaito/1click/
盗用:http://www.salsafever.org/

正規:http://www.geocities.jp/hanzaitaisaku/
盗用:http://www.hope-family.com/

 盗用サイトに共通するのは、Q&Aページにて、5クリックであることを理由に支払い義務があると明記してある点です。

 もちろん、5クリックだろうが10クリックだろうが、法定の事項を満たしていなければ、支払い義務はありません。

 セキュアブレインにはメールをだしますかねぇ。

comments (7) | trackbacks (0)

ヤフー検索結果にはグーグル八分が及ばない点について

§ 2010/12/17 金
カテゴリ:WEBネタ

 ヤフーが検索結果をグーグルから提供を受けたらしいことは書いた。

 ヤフー検索結果とグーグル検索結果について、何が違うのかを比べてみた。


 まず、広告が違う。


 こぐまねこさんが注目したのは次の点。
続きを読む>>

comments (9) | trackbacks (0)

ヤフー使おうかなぁ・・・

§ 2010/12/09 木
カテゴリ:WEBネタ

 ヤフー検索がいつのまにかグーグル検索の提供を受けていたようだ。

 だって、検索結果がほぼ同じなんだもん。(〃∇ 〃)



 そういや、公正取引委員会が独占禁止法に当たらないとかいうニュースが先日あったよなぁ。。。



皇帝閣下「検索結果が同じなら、ヤフーを使うかのう。」

comments (1) | trackbacks (0)

モバイルコンテンツ審査会?

§ 2010/12/01 水
カテゴリ:WEBネタ

モバイルコンテンツ審査会(03-3804-2013、0338042013)
http://ssl-system.org/

 ↑なんじゃこりゃ?


 本物の「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」はこっち。http://www.ema.or.jp/



皇帝閣下「偽物かのう?」

comments (1) | trackbacks (0)



advertisements

記事検索


ブログ大分類

記事カテゴリ

最新記事

新着コメント

新規トラックバック

記事検索


リンク

総合

ワンクリック詐欺対処法関連

融資詐欺対策関連

私設私書箱・転送電話関連

(・∀・)イイ!




その他

※リンクフリーです。(・∀・)!
サイトマップ

RSS
Powered by Serene Bach 2.20R