こぐまねこ帝国のブログ

皇帝閣下大蔵大臣担当大臣したっぱ スパム・ワンクリック詐欺、ヤミ金融トラブル対処法ほかボチボチと。
人気blogランキング←クリック(・∀・)アリガト!

関連記事


/

訪問・通信販売:悪質業者をネットで情報共有 国と自治体

§ 2008/05/21 水

訪問・通信販売:悪質業者をネットで情報共有 国と自治体
http://mainichi.jp/select/seiji/news/
20080521k0000e040073000c.html

 悪質な訪問・通信販売の被害を防ぐため、経済産業省と都道府県がインターネットによる情報共有システム「特商法執行ネット」の運用を始めた。これまでは個別に情報を収集していたため、同じ業者を重複して調査していることに気付かないといった効率の悪さがあった。今後はネットによるスムーズな摘発が可能という。

 特定商取引法(特商法)は、訪問販売やマルチ商法など6種類の商取引を規制対象にしており、名前や勧誘目的であることの告知などを業者に義務付けている。違反した場合は経産省や都道府県が行政処分を行う。

 経産省が構築したシステムは、同省や都道府県の担当者が端末を操作して▽全国の過去の処分例▽消費者から寄せられた相談内容を基に担当者が分析した悪徳商法の特徴・傾向▽現在調査中の悪徳業者--などの情報を閲覧できるようにした。また悪徳業者への立ち入り検査の方法などについて経産省が都道府県から相談を受け付け、回答を掲示板に載せて周知を図る。

 経産省によると、これまでには、中部地方のある県から行政指導を受けた悪質訪問販売業者が、同省と都道府県間の情報交換が滞っていたため、看板を変えて同じ手口を繰り返した例があった。東京都内のマルチ業者について、経産省が下調べしていたら、東京都がすでに本格的な調査に入っていたというケースもあったという。同省の担当者は「消費者の相談が増えてからの摘発では遅い。都道府県の執行を後押しする仕組みにしたい」と話す。【奥山智己】



 特商法執行ネット、やっとできたか。(`・ω・´)

 縦割りの弊害が一つなくなった。あとは、特定商取引法(名前の通り、特定の商取引のみ適用がある)から「特定」がなくなれば完璧かな。



皇帝閣下「これで、悪質業者はバンバン摘発されるがよかろう、なのじゃ。」




~̃GXg[KItBX

u~ΉvEH[A@


comments (1) | trackbacks (0)

お気軽にコメントをどうぞ☆

エルメス 偽物 | 2023/11/24 06:56
弊社は「信用第一」をモットーにお客様にご満足頂けるよう、

発送前には厳しい検査を通じて製品の品質を保証してあげますとともに、
配送の費用も無料とし、品質による返送、交換、さらに返金までも実際 にさせていただきます。
また、従業員一同、親切、丁寧、迅速に対応 させて頂き、ご安心になってお買い物を楽しんでくださるよう精一杯力 を尽くしていくつもりです。

送料は無料です(日本全国)! ご注文を期待しています!
下記の連絡先までお問い合わせください。

是非ご覧ください!
エルメス 偽物 https://www.taka78.com/products-6122.html


お名前   Cookie
URL
コメント

トラックバックURLだぜ!
http://blog.kogumaneko.tk/sb.cgi/916




advertisements

記事検索


ブログ大分類

記事カテゴリ

最新記事

新着コメント

新規トラックバック

記事検索


リンク

総合

ワンクリック詐欺対処法関連

融資詐欺対策関連

私設私書箱・転送電話関連

(・∀・)イイ!




その他

※リンクフリーです。(・∀・)!
サイトマップ

RSS
Powered by Serene Bach 2.20R