こぐまねこ帝国のブログ

皇帝閣下大蔵大臣担当大臣したっぱ スパム・ワンクリック詐欺、ヤミ金融トラブル対処法ほかボチボチと。
人気blogランキング←クリック(・∀・)アリガト!

関連記事


/

仮想のゲームのアイテム詐取

§ 2006/09/26 火
カテゴリ:ネットトラブル

オンラインゲームのアイテム詐取、24歳男を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060925i216.htm

 インターネットのオンラインゲームで使うアイテムをだまし取ったとして、香川県警東かがわ署などは25日、東京都練馬区大泉町、無職****被告(24)(不正アクセス禁止法違反罪で起訴)を詐欺の疑いで再逮捕した。


 県警によると、仮想のゲームのアイテム詐取で詐欺罪を適用したのは全国初という。

 調べでは、**被告は6月24日、冒険型ゲーム「メイプルストーリー」で、千葉県浦安市の男子高校生(18)からアイテム2点(計1300円相当)をだまし取った疑い。ゲーム内の会話で「仮想通貨で代金を払う」と持ちかけ、支払わずに接続を切ったという。

 同ゲームでは、有料でポイントを購入し、そのうえでアイテムを入手したり、仮想通貨を使って参加者同士で交換したりできる。**被告は、1年間で100人以上から計2、3万円分のアイテムをだまし取ったと供述しているという。

 8月には愛知県警が、オンラインゲームで使うアイテムを販売するとの名目で15万円をだまし取ったとして男を詐欺容疑で逮捕。金が詐取の対象になったが、今回のケースは仮想物。県警は「被害者が購入した、ゲーム内でサービスを受ける権利を奪ったことが、財産上、不法な利益を得たと判断した」としている。

(※被疑者氏名部分はこぐまねこ帝国で削除。)

 ほほー。(・д・)
 「被害者が購入した、ゲーム内でサービスを受ける権利を奪ったことが、財産上、不法な利益を得たと判断した」と来たか。


<詐欺>
第246条
 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。


>ゲーム内の会話で「仮想通貨で代金を払う」と持ちかけ、支払わずに接続を切ったという。

 ( ̄~ ̄;)ウーン・・・
      ( ̄~ ̄;)ウーン・・・
            ( ̄~ ̄;)ウーン・・・



 ちなみに。詐欺と債務不履行は別もの。
<詐欺>
 最初からダマすつもりでアイテムを騙し取った。
<債務不履行>
 ダマすつもりはなかったが、回線エラー等で消えてしまった。


 どちらに該当するのかは即断できないので、なかなか警察は動こうとしないのが実情だろう。




>1年間で100人以上から計2、3万円分のアイテムをだまし取ったと供述しているという。

 これが決め手となかったか。


 それか。( ̄ー ̄)ニヤリ

 被害者の中に香川県警関係者がいたか。どちらかだろう。



皇帝閣下「ゲームのやりすぎは人間ダメになるのじゃ。                 Σ(゚д゚)ハッ 予はレッサーパンダじゃった。orz...」



comments (2) | trackbacks (0)

お気軽にコメントをどうぞ☆

ロレックス 文字盤 星 ss | 2023/11/03 07:47
注文から発送開始までとても早く問題なく受け取りました。また本物証明書も同封されていたので安心です。またお願いします。【送料無料】コーチ ショルダーバッグをセール価格で販売中♪コーチ ショルダーバッグ シグネチャー ストライプ 41644 スウィングパック ベージュ ピンク キャンバス今回、初めての新品商品購入でした。最近新品でこのデザインが手に入りにくくなっている事からの新品商品購入でした。商品案内通りの状態でしたので価格的にも納...
ロレックス 文字盤 星 ss http://www.sbagshop.com/brand-39-copy-0.html

あんり | 2006/09/26 19:42
こんにちわ。
私は実はこのメイプルストーリーを3年ほどやっております。
ゲーム内では、詐欺行為が毎日のように当たり前に行われています。
私もポイント詐欺にあったことがあります。
ウェブマネーをネクソンポイントというのに変えて、ウェブマネーを買えない人に、メル(ゲーム内通貨、ここでいう仮想通貨)とポイントアイテム(ウェブマネーをつかって買うアイテム)を交換するというものです。
基本的にはこのやりとりは禁止事項なのですが、あまりにも多数の人がやるもので、信用できる人同士でならやったりもしますが、基本的にはやりません。
しかし、そこをつけねらって、拡声器(サーバー全体に流れる発言)で「1P=●●メルで売ります。内緒ヨロ」という言葉が飛び交っています。
実際上記以外でめいぽで逮捕された人もでてきているのに、いまだにポイント詐欺はなくなりません。
常連詐欺師は誰だかわかる、という具合になっています。
用心深い人は「●●は信用できますか?内緒ヨロ」なんて、拡声器で流すんですから・・・。うざいですよかなり。
無料ゲームという事もあって未成年がとても多いです。
実際「●●に詐欺られた。人気度下げヨロ」で済まされちゃうんですよね。
なんでかっていうと、ネクソンではポイント交換を禁止しているから、それをすると違反になってしまうので、IDがBANされてしまうのです。実際つかまった人は相当な詐欺をしてきたんだろうなと思います・・・。
私のやているサーバーではないようですが、簡単に詐欺をしてしまう人がこれからも増えてしまうんでしょうね。


お名前   Cookie
URL
コメント

トラックバックURLだぜ!
http://blog.kogumaneko.tk/sb.cgi/406




advertisements

記事検索


ブログ大分類

記事カテゴリ

最新記事

新着コメント

新規トラックバック

記事検索


リンク

総合

ワンクリック詐欺対処法関連

融資詐欺対策関連

私設私書箱・転送電話関連

(・∀・)イイ!




その他

※リンクフリーです。(・∀・)!
サイトマップ

RSS
Powered by Serene Bach 2.20R