こぐまねこ帝国のブログ

皇帝閣下大蔵大臣担当大臣したっぱ スパム・ワンクリック詐欺、ヤミ金融トラブル対処法ほかボチボチと。
人気blogランキング←クリック(・∀・)アリガト!

関連記事


<< 2/2

フリーダイヤル過信するべからず

§ 2006/12/04 月

 0120で始まるフリーダイヤル。事業者側が通話料金を負担するので消費者に通話料金がかからない。まっとうな利用方法ならば消費者に優しいサービスと言える。


 しかし、フリーダイヤルが詐欺に悪用された場合、事業者の所在地が北海道なのか東京なのか大阪なのか福岡なのか、まったく見当がつかない。また、それを調べるには強制力を持った警察等でなければ難しい。


 詐欺業者である以上、広告に所在地が書いてあったとしても、それは信用できない。信用できないどころか虚偽記載に決まっている。


 フリーダイヤルは詐欺という観点からは、非常にイメージが悪い。これが現実。



大蔵大臣「何らかの規制が必要でござる。」

comments (5) | trackbacks (0)

ネットの架空・不当請求は無視が鉄則

§ 2006/11/11 土

 インターネットにおける架空請求や不当請求は無視が鉄則。


 架空請求・不当請求を受けている時点で、被害者は「納得がいかない料金請求」であるが、その納得がいかない料金請求をしてくる相手に連絡を入れる必要性がない。「被害者側から連絡を入れる」という行為は、「不正な料金請求をする事業者の主張する債権回収の実現」の手助けになるだけ。

 インターネットにおける通信は、電気通信事業法による通信の秘密として保護を受けるため、単純な個人情報と比べてより手厚い保護を受ける。

 少なくとも郵送で内容証明等の請求書がくるまでは放置すべきものである。



担当大臣「『少額訴訟を起こす』などという恐喝的文言に惑わされてはなりませぬぞ。」

comments (7) | trackbacks (0)

迷惑メール宣伝広告に良質サービスなし

§ 2006/11/11 土

 迷惑メールの宣伝対象となっている商品・サービスに良質なものは存在しない。

 そもそも迷惑メールの時点でルール違反をしているわけで、その紹介商品・サービスが良質であることはありえない。




皇帝閣下「迷惑メールのリンクはクリックしちゃダメなのじゃぞ。」

comments (1) | trackbacks (0)



advertisements

記事検索


ブログ大分類

記事カテゴリ

最新記事

新着コメント

新規トラックバック

記事検索


リンク

総合

ワンクリック詐欺対処法関連

融資詐欺対策関連

私設私書箱・転送電話関連

(・∀・)イイ!




その他

※リンクフリーです。(・∀・)!
サイトマップ

RSS
Powered by Serene Bach 2.20R